前の30件 | -
道の駅巡り(近場) [バイク]
3月中旬久し振りにツーリング?
久しぶりにバイクに乗るので、先ずはバイク屋さんに寄りタイヤの空気圧調整をする。
本日一番遠い道の駅二宮へ。
ここでの目的はここです。
そしてお目当てはこちら
この時期限定のとちおとめのロールケーキです。
土日は、予約しないと入手困難な品です。この日も長蛇の列でした。
お次は、道の駅茂木に来ました。
ここでの目的はバームクーヘンですね。
新商品も出ているみたいです。
目的の品ゲットです。
続いて隣の道の駅サシバへ。
上空写真のとうりの田舎です。
ここでのお目当ては、こちらです。
次は、本日の最終目的地道の駅たかねざわ。
この道の駅も温泉施設が有ります。
ここで遅めの昼食をいただく、いつもよりも豪華でおしゃれです。
高いだけ有ってとても美味しかったです。
お腹もいっぱいになったので帰宅。
本日の走行距離107.0KMでした。
少し走り足りないかな。
久慈シャモ
私のブログで度々出てくる久慈シャモで本日は鍋を作ります。
シンプルイズベストで具材少なめ(種類)。
先ずは肉と昆布を入れて
にほんしゅとみりんをいれる。
しばらく置いておく間に他の具材の準備を始める。
シメジ
舞茸
長ネギ
具材は以上です。
鍋に水を入れ塩コショウ適量
一煮立ちしたらあくを取り火を止める。
味見をして自分の好みに合うまで調節する。わたしは少ししょっぱ目です。
夕食の時間まで冷ましておく。
時間です。残りの具材を入れて火を付けます。
火が通るまで煮ます。
完成。
美味しく出来ました。
翌朝はやっぱりあれでしょう。
少し待って完成。
これまたおいしかったです。
初詣 [バイク]
休みが3日までなので密を避けるために初詣を一週間遅らせました。
バイクを買ってから恒例になった安住神社への初詣。
今年も行ってきましたよ。
三が日を避けて正解でした。
参拝をして、おみくじも引きました。
微妙ですね、さしてください。
去年も無事故だったので同じデザインのお守りを購入。
同じ位置に貼り付けました。
いつもの年ならこの後にツーリングに行くのですが、緊急事態宣言間近で栃木県もやばいので、帰ることにします。
真っ直ぐ帰宅するのも勿体ないので少しだけ遠回りしてかえりました。
今年も無事故で楽しいバイクライフが遅れますように。
年末
30日ようやく休みに入りました。
ですが、家でのんびりしていられません、まだまだ年末年始の準備が有ります。
それで本日は朝早くから買い出しに大子まで行く前に久々の朝ラーです。
少し遠回りになるが、食べたくなったのだから仕方ないよね。
ごちそうさま。大子に行こうか。
いつもの店で久慈シャモの骨付き肉を購入。
道の駅大子に移動します。
蕎麦と刺身こんにゃくを買いました。
明日は、餅や雑煮に必要な物を近所で買う予定です。
それと、毎年恒例の那珂湊市場での魚介類買い出しは中止にしました。(コロナウイルスの影響で)
代わりに豊洲ドットコムで魚介類は購入しました。
嫁さんとドライブ [ドライブ]
11月8日嫁さんのご機嫌取りにドライブに行きました。
今年はコロナの影響で結婚記念日の旅行にも行ってないので何かしらのご機嫌取りをしないとね。
朝5時起きで出発。30分後カメラを持ってくるのをわすれたのに気づくが今更戻れないのでスマホのカメラを使おう。
途中1回だけ休憩を取り予想よりかなり早く到着してしまった。
本日の目的地千葉県の海の駅九十九里到着。
ほんとならバイクで来たかったですね。
ざっと見て回って見たが食堂街が開くのに1時間ぐらい有るので海を眺めに行ってみる。
まだ少し時間があるので先に買い物を済ませてから食堂街に向かう。
一番奥の店にしました。
散々迷って、ハマグリラーメンにしました。
旨いことは旨いけどもう少しこくてもいいかな。
買い物もしてお腹もいっぱいになったので帰宅しますね。
いつものカメラじゃ無いのであまり写真を撮りませんでした。
買い物がてらツーリング [バイク]
しばらく体調を壊しまして、先週の土曜日に久しぶりのツーリングです。
ツーリングと言っても大子まで久慈シャモの肉を買いにいっただけですがね。
馬頭近郊も少しずつ色づいてきました。
久慈川ですね。
毎度おなじみのお店です。
蕎麦でも食おうと思い目当てのお店に行ってみると、バイクも止められないほどの満車状態なので帰り道沿いのお店に変更。
こちらは、すいています。
どれにしようかな?
前から食べたいと思ってた久慈シャモの親子丼をいただく。
店を出てみるとバイクがたくさん並んでました。
入るときは、車1台と私の14Rしか無かったのに。
本日の走行距離128.5KMでした。
病み上がりには、良い距離でした。
早朝ツーリング [バイク]
皆さんお久しぶりですね。
お盆休みが明けてから体調を壊しまして、色々と自粛していました。
本題ですが、盆休み2日目朝4時起きで出発。
塩原から山に入る。
ちょうど良いですけどトンネル内は、すこしさむいかな。
いつもなら田島方面に行きますが、今回は涼しい時間帯の内に帰ってきたいので湯西川方面に。
川治ダムを抜け栗山方面に向かう。
本日の目的地。朝早いのでやってない、こんな時間ではやっているのはコンビニ位であろうが、こんな山奥ではコンビニすら無い。
来た道を戻り鬼怒川温泉方面に降りる。
自販機はやっているのでコーヒータイムです。
子猫が沢山いました。この距離までなら逃げない。
下に降りて、すき家で朝食を摂り帰宅。
本日の走行距離178.6KMでした。
早朝ツーリングにしては、走れたかな。
目的地に着かず。 [バイク]
梅雨明け間近だがこの日も朝から曇り空、雨では無いので久しぶりにツーリングに行きます。朝5時起きで出発。
塩原でパラときたがそのまま塩原を抜けて福島の手前でレインスーツを着るぐらいの雨になってしまった。
引き返すことも考えたが久々のツーリングなので様子を見ながら続行。
田島のセブンイレブンで休憩。雨は降ったりやんだりです。
会津あたりはやんでいたのですが喜多方に入ると又雨が降り始めました、しかもやや強めです。
道の駅喜多方に避難です。
雨にたたずむ14R。
本日の目的地は山形の米沢なのだがそちら方面を見ると、もやも出ていて真っ白なのでここまでで断念です、引き返すことにしました。
ようやくお店が開く時間になってきたのでお昼に。
地鶏蕎麦と
お任せ天ぷらをいただく。
塩原まで戻ってきました。
旨そうなので飲んでみました。
美味しかったですよ。
本日の走行距離305.3KMでした。
目的地の米沢には、行けませんでしたが久しぶりのツーリングは、楽しかったです。
雨が降らなければもっと楽しかったのにな。
家にこもってばかりではいけない? [ドライブ]
7月上旬梅雨まっただ中、この日も朝から雨だがお昼前にはやむ予想なので家にこもってばかりだと気が滅入るので嫁さんとドライブすることにした。
遅めの出発でしたので近場の福島に行きました。
トイレタイム。帰りにも寄りナメコをかってかえりました。
本日の目的地、塔のへつりに到着。
近くは通りますがここに来たことはありませんでした。
私たちの他には3~4組みぐらいしか居ませんでしたよ。
見学完了。
前にツーリングの帰りに寄ったことが在るそば屋でお昼です。
地鶏蕎麦とマイタケの天ぷらをいただく。
腹も満たしたので帰路につく。
車検から帰ってきました [バイク]
車検に入れて1週間仕上がったみたいなのでバイク屋さんに行く。
代車は借りてないので嫁さんに送ってもらう。
入れる時は雨が降っていたが今日はままの天気です。
綺麗になって帰ってきました。
ちょうどお昼なのでバイク屋さんの近くのラーメン屋さんに嫁さんと寄ることにした。
今日は担々麺にしよう。
塩担々麺の中辛で注文。
帰りは少し遠回りして帰宅しました。幾分ふけが良くなったかな?
今回の整備内容。
そして気になるお値段は。
やはりバッテリーが高かった。
14R2回目の車検入り [バイク]
本日は朝から雨が降っていますが、14R2回目の車検の為に雨の中レインスーツを久しぶりに着込んでバイク屋さんへ向かう。さすがに台風波の大雨だったら予約をずらすところでしたが、少し小降りになった昼頃に覚悟を決めてGO
無事にバイク屋さんに到着。
今回は5年走っているので、そろそろバッテリーの寿命が来てもおかしくないのでバッテリー交換は頼みました。ほかに悪いところが無ければ良いな。
車検時の総走行距離23042KM、五年でたったこれだけしか走れませんでした。
自粛一部解除 [バイク]
非常事態宣言が解除になったので久し振りにツーリングに行ってきました。(人口密度が低い山間部に)
久々なのでバッテリー上がりが心配でしたが、一発でかかりましたよ。
先ずは塩原から那須へ。
山道を登っていき山頂付近を今度は横に移動。
駐車場に若干空きがあるぐらいには人がいたので写真だけ撮ってすぐに出発。
しばらく走ると見晴らしが良いところがあったのでしばしば景色を堪能。
福島に入り本日の目的地の下郷の道の駅に向かう。
途中の一番長いトンネル内は寒かったよ。
蕎麦を食べて帰る予定でしたが券売機の蕎麦の欄が全滅していたので諦めて嫁さんにお土産だけ買って帰ります。
旨そうなのでこれにしました。
結構バイクきてましたよ。
帰りは途中までは来た道を戻りましたが下山して平地を流す。
さすがにお腹がすいたので前に那須に来たときに気になっていた店に入ってみる。
蕎麦は完全に諦めました。
旨かったです。
久しぶりのツーリングは、峠もいっぱい走れてとても楽しかったです。
本日の走行距離203.7 KMでした。
今年もタケノコとったぞ~~~。
結婚してからの毎年の行事になったタケノコ掘りです。
というわけでかみさんの実家へ。
食べて一番美味しいサイズ
今年は豊作です。
大量ゲットですね、まだまだ有るのですが近所に配っても食べ切れそうも無いのでここまでにしました。
最後に除草剤をまいて帰宅。
家にこもってばかりでは体はなまるし気も滅入るので少しは外出しても良いよね。
タイヤ交換の為に。
年々タイヤ交換がしんどくなってきたのでアマゾンでこんなのを買ってみました。年はとりたくないね。
18,000円ぐらいしました。
セット内容はこんな感じ。
デザインも良いので気に入り購入。
これで少しはらくできるかな?
3月なのに雪マーク [ドライブ]
そろそろ車のタイヤをノーマルタイヤに履き替えようと思っていたら、まさかの雪マーク。
バイクでのお出かけは取り止めてムーブカスタムで嫁さんとドライブに変更です。
先ずは第一目的地の小名浜のららミューに向かう。
このあたりから雪がちらついてきました。
写真では雪が降っているか分かりませんね。
10時頃には到着。
コロナウイルスの影響か車も人もまばらです。中の食堂街は更に人がいませんでした。
買い物を済ませて、恒例の生牡蠣をいただく。
お昼を食いに北茨城に移動します。
この辺は雨です。
車の中で30分ぐらい待ってようやくオープン
注文して景色を見ながら待つ。
今シーズン初あんこう鍋。
カワハギの肝あえ。
締めは雑炊ですよね~。お腹いっぱい食べました満足。
花貫峠頂上付近約1KM位路面にも雪が積もっていましたよ。
今シーズン初の雪道走行。
今回もユーモアに寄りました。
雪ですがすぐに溶けて全然積もりません。
いつものようにコーヒーとケーキを注文しました。
雪から雨代わり家に着く頃には雨も上がっていました。
嫁さんと外食 [ドライブ]
ドライブがてらにムーブカスタムで嫁さんと外食に行ってきました。いつもは私の好きな物ですが、今回は嫁さんが好きな物を食べに行きました。
店が分からないのでネットで栃木の北部で検索。3件ヒット、一番遠いのは、那須のアウトレットモールで遠すぎるのでパス、一番近いのが塩谷の山の中で冬期休業中、残るは大田原の市役所近くなのでここに決めました。
家から90パーセント位一本道でした。
嫁さんが頼んだのが。
海鮮オムライス
私が頼んだのは
デミグラスです。あまり食べ慣れない物ですが美味しかったです。
デザートもしっかりいただきました。
焼きプリンだよ。
オムライス以外にも美味しそうな物があったので又来よう。
久々の洗車 [バイク]
前回いつ頃洗車したのか思い出せないくらいバイクを洗っていないので洗車しました。
晴れて気温が高く珍しく風も無い絶好の洗車日より(ツーリング日和でもある)ですね。
初めに水洗いで、ほこりと汚れを落とす、ホイルは手袋型のタワシ?みたいので洗う。
軽く拭き取ったら、こいつの出番。
掛けて拭き取り×2
ピカピカになりました。
綺麗になったので安住神社で買った交通安全のお守りを付ける。
このお守りで去年は無事故でしたので今年も同じ物にしました。
今年も無事故で楽しく走れますように。
2020年初ツーリング [バイク]
年明け2日からインフルエンザにかかり、ようやく体調が良くなってきたので19日にようやく2020年初ツーリングに行ってきました。
バイクに乗ったのは、タイヤ交換して以来なので約一ヶ月半ぶりです。バッテリー上がりが心配でしたが、一発でかかりましたよ。
先ずは、茂木から茨城の大宮へ。
トイレ&コーヒータイム。
バイクは私の14Rだけでした。
今回はカフェモカを買いました。
次は大子に移動します。
久慈シャモの直売所により、鍋用の骨付き肉を購入。
お昼なので飯を食いにいつもの所に移動します。
先客のバイクが1台。
先ずはエビピラフをいただく。
食後のコーヒーとチーズケーキも頼んだよ。
しばしマッタリして帰路につく。
トイレ&コーヒータイム
一人で食べるには量が多かったかな。
初ツーリング無事に帰宅できました。タイヤの皮も真ん中は綺麗にむけました。
本日の走行距離146.3KMでした。
ドライブレコーダー
28日前の週に取り付け予約をしたCX-3のドライブレコーダー取り付けるためにイエローハットに行きました。
10時頃に店に入り手続きを済ませる。
今回取り付けるのはこれです、一つ前の型なので少し安かったのでこれを選びました。
待つこと約2時間取り付け完了。
フロントカメラ
リヤカメラ
こんな感じで取り付けました。
今年も後数時間ですね。2019年ラストツーリングにもいけませんでした。
来年は4日に安住神社に安全祈願に行きそのまま初ツーリングに行く予定です。
それでは皆さんよいお年をお迎えください。
クラブの忘年会 [バイク]
12月14日クラブの忘年会が開催されました。例年だと11月の最終土曜日に開かれるのですが、今年は12月の開催でした。
寒いので現地集合。
乾杯後次々と写真を撮る前に料理に手を付けられる。
店の名前で分かると思いますが、鶏肉がメインの店です。
油ぽい物が続いたので二次会は、宇都宮市役所の方に移動してさっぱり系で。
初めての店です。市役所の方で飲むことが今まで無かったのでこんな店があるとは思いませんでした。
鯨の刺身があったので5人で二人前をシアして頂きました。
終電が迫ってきたので、本日は解散する。宇都宮組は締めのラーメンを食べに行くと豪語していた。
忙しかった休日 [カメラ]
11月30日今年もあと一ヶ月ですね。
今日は朝8時から畑の草刈りに行く、畑には霜が降りていた。
放置しすぎたためかなり伸びている。
アマゾンで買った電動ノコギリ大活躍。楽々切れる。
三分の二程刈って時間切れ残りは又そのうちに。(いつになるやら?)
朝昼兼用でいつもの店による。
何にしようかな?
これに決めました肉ライスも付けました。
家に帰り道具を降ろして今度は整骨院に行く。午前、終了。
午後はバイク屋に行きRタイヤ交換です。
B,SのT31
バルブも横向きの物に交換する、前輪は次回タイヤ交換までお預けです。
本来なら遠回りして少しでも皮むきしたいのですが、まだやるかとが在るので真っ直ぐ帰宅。
いよいよ出番です。
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換です。
楽々上がりますね。さすがは3トンジャッキです。
交換完了。薄暗くなってきたので今日はここまでムーブカスタムは翌日です。
翌朝ムーブカスタムのタイヤ交換。
レンチがホイルの穴に入らない。
スタッドレスタイヤのホイルの穴は薄肉レンチ使用みたいです。
手持ちに無いので作業を中断してイエローハットに行く。
薄肉十字レンチとソケット、ついでにパンクキット(2個)も購入。
作業再開。
無事に作業終了。
思いがけない買い物で時間をロスしたので、バイクの皮むきツーリングは中止なりました。
冬に向けてアマゾンでお買い物
そろそろ車の冬支度の季節ですね。春まではフロアージャッキの2トンを使っていたのですがオイル漏れもしていないのに油圧が上がらずタイヤがかろうじて浮く程度しか上がらない、CX-3に至っては車高が高いので角材をかまさないと上がらないのでアマゾンで買い換えしました。
一回り大きい3トンジャッキを買いました。
これならCX-3も楽々ジャッキアップできそうですね。
難点は結構重いです。
冬の間に庭木の手入れをするために購入。
コンセントが無いところでも使えるように充電式にした、これで太めの枝も楽々切れるだろう。
二つとも早く使いたいな~。
クラブツーリングin南会津 [バイク]
10月5日2ヶ月続けてのクラブツーリングです。今回は紅葉で混む前の南会津に行ってきました。
南会津、西会津方面は、ほとんど信号が無いのでとても好きなコースです。
9時に大田原のセブンイレブンを出発。
会津高原駅でトイレ&コーヒータイム。
今回は参加は3台でおじさん3人です。
東北限定の誘惑に負けて買いました。
ここから目的地までは信号が1つだけしか無い道を気持ち良く走りあっと言う間に到着。
10月初めですでに新蕎麦が食べれます。
天ざるを注文。
舞茸の天ぷらが特に美味しかった。
食後に店の近くを散策。
底まで透き通っていて泳いでる魚が見えましたよ。
帰りは道の駅たじまに寄り嫁さんにお土産を買い帰宅。
本日の走行距離257.4KMでした。
こないだの台風の影響で落ち葉や枝が散乱していると思っていたが整備されていたみたいで綺麗でした、道の脇には倒木がチラホラ有りましたが。
クラブツーリングin大津港 [バイク]
9月15日、クラブツーリングに参加しました。集合場所はいつもの道の駅ばとうです。
集合時間10分前まだ誰も来ていません。
メンバーがそろい出発しようとしたら、予定外のメンバーが車で参加。
はぐれたときのためにルートと目的地を伝えて出発。
トイレ&コーヒータイム
今回のツーリングは、バイク3台に車1台になりました。
本日の目的地大津港の市場食堂に到着。
車も10分遅れで無事に合流。
港と海を見ながらお昼です。
今回は刺身定食にしてみました。
バイクの話や震災後の景色の変化に話が尽きない。
帰りは袋田の滝近くの喫茶店ユーモアでデザートタイム。
本日はコーヒーとアップルパイにしました。
前に来たときの写真を探しながら1時間ぐらい雑談。
道の駅ばとうで解散する。
本日の走行距離222.7KMでした。
早朝ツーリング 2 [バイク]
8月25日まだまだ昼間は暑いので2回目の早朝ツーリングに行ってきました。
前日に新調したヘルメットを装着して、いざ日光戦場ヶ原に出発。
トイレ&コーヒータイムに道の駅しおやに寄る。
日光いろは坂入り口で体をほぐし気合いを入れる。
中禅寺湖、朝早いので誰もいない。
いろは坂を登っているときは、気を張っていて気づきませんでしたが涼しいを通り越して寒いです。(気温16℃)
戦場ヶ原入り口。
トイレ&コーヒータイム
先程から1℃下がって15℃になっている。
寒かったのでホットコーヒーを買いました。
ここでバイクで来た人と立ち話。
先週も来たみたいでその時はちょうどいい涼しさみたいで、今週も涼みに来たら寒かったと言っていました。
この景色を貸し切りの独り占めです。
湯元にも立ち寄ってみました。
高校2年と3年の冬休み泊まり込みで旅館でバイトをしたことがあったのでその旅館がまだあるか見に行ってみると在りませんでした。残念です。
帰りは、道の駅日光に寄ろう。
到着。
営業少し前に着いたので車もバイクもまばらです。
ここでのお目当ては、水出しアイスコーヒーが外せません。
実に美味しいコーヒーでした。
私の主観ですが、わざわざ寄る価値はあると思います。
本日の走行距離191.3KMでした。
結婚記念日(後編) [ドライブ]
前回の続きです。
翌朝、二日酔いにもならず爽やかな目覚めです。早速風呂に入りに行く。
朝風呂は、気持ちがいいです。風呂も大きいし最高です。
朝食を摂りお土産を買い宿を後にする。
宿から少し走るとポッンと在る何軒かのお店が繋がっているところに寄ってみた。
この施設の周りは道路工事中でした、まだまだ復興途上ですね。
帰りは松島にも寄ってみました。
松島は3回目ですが、ここは初めて入ります。
しばしば写真が続きます。
見学完了。
そろそろお昼時なので、前から挑戦してみたかった牡蠣の食べ放題にチャレンジしてみました。
ライスセットも頼みチャレンジ開始。
3皿でギブアップです。嫁さんも3皿でギブアップしました。
後は高速に乗って一気に帰るのみです。
2日間の走行距離737.9KMでした。
CX3 の高速の燃費は下道を走っていたときより悪かったです。
結婚記念日(前編) [ドライブ]
7月後半結婚記念日が在り5年目に突入した。
今年も南三陸に1泊2日の旅行に行ってきました。
朝4時に出発して道の駅たじまでトイレ&コーヒータイムをとる。
薄らと明るくなってきた。
7時少し前には喜多方に到着。
喜多方と言えば坂内食堂が定番です。
肉そば、これも外せませんね。
山形から仙台に移動して青葉城跡に来ましたよ。
堂々としたたたずまい。
おみくじを引いてみた。
ん~。よしとしよう。
ここで、お昼にしよう。
美味しかったです。
仙台から南三陸方面に移動します。
途中の道の駅でトイレ&コーヒータイム。
まだお腹が減っていないのでこれはパスです。
目的地まであと少しです。
お土産になりそうなものがないか下見。
海沿いの道は、いまだに工事中で少し遠回りして宿に。
チェックイン後一服してお風呂に。
そして、本日の一番の楽しみの夕食です。
この料理には日本酒でしょう。
美味しい日本酒でした。(帰ってからお取り寄せしました。)
実に美味しい夕食でした。
日本酒がきいてこの日は早めの就寝。(朝4時もきいているかも)
早朝ツーリング [バイク]
梅雨で毎週末雨でバイクに乗れず、梅雨が明ければ猛暑でバイクに乗れず、距離は稼げないが朝の涼しい時間帯を利用して早朝ツーリングに。
お盆休み初日、朝4時起きで道の駅湯西川まで行ってきました。
五十里ダム、ダムカードを集めるきっかけになったダムです。
涼しくて気持ちいいです。
朝早いので道もすいていて、あ・・・というまに目的地に到着してしまった。
当然営業していません。
トイレ&コーヒータイム
涼しさを満喫していると電車の音が聞こえてきた。
始発かな?
涼しいうちに帰ろう。
本日の走行距離107.1KMでした。
久しぶりのツーリングは、涼しくて気持ち良かったです。
ヘルメット新調 [バイク]
今日、バイクワールドに行って新しいヘルメットを買ってきました。
昔からSHOEI一筋なので今回もSHOEIです。
先ずは、14Rを買ってから4年間お世話になったヘルメットに感謝。
インカムも付けました。
今回のヘルメットはこれにしました。
頭の測定をしてもらい調整(無料)
メット内にインカムもセットしてもらいました。
以前の物よりスッキリです。
2点で10万超えました、かなりの出費です。
納涼祭 [バイク]
7月半ば今年も納涼祭の季節です。
梅雨なので、この日も降ったり止んだり時にどしゃ降りのあいにくの天気でした。
いつものように二荒山神社前に集合。
本日の宴会場は居酒屋九州男児でした。早速中へ。(外はどしゃ降り)
皆揃ったところで、宴会開始。
いつも道理懐かしい話から今度はどこにツーリング行こうか?など話が尽きない。
が、時間は過ぎていく物だ。
二次会は前回も行った勝つ丸水産で、日本酒をたしなむ。
終電も近いので、長いは出来なかったが楽しい夜だった。
前の30件 | -